Amazon-met

以前にもアマゾンギターを生み出した白根ゆたんぽ氏よる全てがアマゾンのダンボールで作られたヘルメット、その名もAmazon-met。ゴッドハンドによって仕上げられたそのデテールの細かさ、美しさはもちろんすばらしいが、ちゃんとかぶれるというのが最も評価すべき点である。ただの観賞用ではないのだ。製作にあたりゆたんぽ氏は「材料費がタダともいえるしこのダンボールを手にいれるためにどれだけのお金を使ったかわからないともいえます。」と。

http://yuroom.blog.so-net.ne.jp/2009-08-15-2

SPAM PILLS!

日々送りつけられてくるバイアグラをはじめとするスパムメールの薬をフェルマーのらせんパターンで視覚化。美しい。タイミング的にちょっと不謹慎な気もしましたが、ハイになる薬ではないので(笑)

http://housedust.blog7.fc2.com/blog-entry-2503.html

味の素®マーク瓶

味の素といえばその昔、ソールバスのデザインした渦巻きみたいなロゴマークが有名ですが、今年「味の素®」発売100周年を記念して、マーク・ニューソンがデザインした「味の素®マーク瓶」が発売されるそうです。子供の頃は卵かけご飯なんかに何も考えずにガンガン振りかけてエフェクトかけてましたけど、大人になってからはまったく口にしていません。マーク・ニューソンの瓶にソールバスのロゴなんていう時代を超えた夢のコラボも見てみたい気がします。マーク瓶の売上目標は、約2億円だそうです。

http://www.ajinomoto.co.jp/press/2009_07_06_3.html

林家パー子をスーパーモデルにする方法

twitterにて某氏のつぶやきで知ったDEKIMAGA 「林家パー子をスーパーモデルにする方法。」

>「DEKIMAGA」は、Photoshopを使って作ることの楽しさや喜びを体験するためのオンラインチュートリアルマガジン。購読することによって、Photoshopを使ったアイディアやテクニックのチュートリアルや、素材をダウンロードすることが可能。

https://dekimaga.jp/

Dieter Rams展

すでにご存知の方も多いと思いますがディーター・ラムス展がいよいよ東京でスタート。府中市美術館にて7月20日まで。彼のデザイン哲学は「Less but better(より少なく、しかし、よりよいものを)」。それは、過多な装飾を排除し、機能を重視すること。そのデザインは現在のプロダクトデザイナー達にも影響を与え続けている。

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kikakuten/kikakuitiran/Rams/index.html

関連:606 Universal Shelving System

Ebay

これは欲しい。素敵杉るっ!

http://www.swiss-miss.com/2009/05/ebay.html

関連:State of Emergency

Louis Vuitton x Takashi Murakami デザインQRコード

村上隆デザインによるルイ・ヴィトン・モバイルサイトのQRコード。もちろん実際に読み込んでサイトへのジャンプが可能。

http://www.psfk.com/2009/04/louis-vuitton-x-takashi-murakami-designer-qr-codes.html

Google Liquidated

すももくんから教えてもらったZEVSのサイト。過去にもマクドナルド、ヴィトン、シャネルのブランドロゴを大胆にもドリップしてくれたビジュアル誘拐犯ゼウス先生ですが今回はばっちりグーグルをドリップしちゃってます。裸の女性をキャンバスにしたライブドリップショーも必見。

http://gzzglz.com/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 57 | 58 | 59 || Next >