Bluetooth イヤーピース

人にもよると思うんだけど、僕の場合は耳に引っ掛けるタイプのヘッドセットは急にベルが鳴って装着しようとするとテンパってなかなか付けられなくて、かといって四六時中付けておくのもなんだし、、、と思っていて辿り着いたのがこのDiscovery™ 640。耳に挿すだけ、軽いしデザインもなかなかいい。調子いいです。もちろんX01HTとの相性もばっちり。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FUB38S/t00c-22

モンスターリモコン

The Monster AVL-300はなんでもできちゃう究極のリモコン。USBでPCに接続し設定。AV機器やライトなど家中の様々な機械操作をこれ1つに集約できる。600ドル。このかっこよさに説明はいらない。

http://www.monstercentral.com/Public/productPage_control.asp?pin=3368
[via OhGizmo!]


MNP、そしてX01HTを購入

最近、自分の中のサイバースペックが落ちてきていたので刺激を求めて日曜の昼下がりに秋葉へ向かう。まぁそんなテンションもあってMNPを行使してドコモからやわらか銀行へ電撃移籍。どうせだから気になっていたX01HTをスパボ2年縛りで購入。もちろん疑惑の0円。家と会社では無線LAN、外出先では3Gでネットが楽しめる。そのほかやれることいろいろ。しばらく楽しめそうだ。

http://mb.softbank.jp/mb/product/X/

914 PC-BOT Robot

充電式のバッテリー搭載でWebカム、マイク、物体をよけるセンサーがつき、独立サスペンションのついたゴム製の車輪で移動する。Windows XP がオペレーションシステムで、ゲームやホームセキュティー、高齢者のケアなどに活用できるロボット。動画はこちら

http://www.whiteboxrobotics.com/
[via Red Ferret Journal]

光る電源ケーブル

本来、邪魔者である電源ケーブルを楽しく演出。電気の供給量に応じて明るさも変化するそう。

http://gadgets.fosfor.se/glowing-cable/

これ知ってる人いますか?

日曜日の夕方、渋谷を歩いていたらこんな赤いロボットのようなものが動いていた。歩道と車道のちょっとした段差もスイスイと進んでいて、番組の撮影とかかなとも思ったけど同行者なしで単体で動いていた。なんの手がかりもなく誰に話してもわからずじまいでいたらBoing Boingにもでていたので、、しかし詳細は不明。わかる人いますか?

http://www.boingboing.net/2006/10/30/cool_robot_vehicle_t.html

Node

これ電源タップだそうです。ちょっと感動しました。これに似た考え方ですね。

http://www.metaphys.jp/product/node.html
[via Engadget Japanese]

3Dスキャナー

ガンタイプになっていてワンハンドで立体のスキャニング可能で、連続してどんな物体でもリアルタイムにスキャニングできてしまう。firewireを使いラップトップなどと接続しキャリブレートとリードを数分でおこなう。

http://zcorp.com/products/zscanner700.asp?ID=1
[via Core77's Design Blog]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 57 | 58 | 59 |...| 64 | 65 | 66 || Next >