LEDネームバッジ

好きなメッセージを8つまでプログラムでき、ちょっとしたエフェクトもかけられるそう。

http://gadget.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00398

ムーンライト

部屋が暗くなると自動的に柔らかい光で月を映し出すライト。リモコン操作が可能で12パターンの満ち欠けの再現できるという。

http://www.ohgizmo.com/2007/02/27/e-revolution-healing-moon/

Verbarius electronic clock

有機ELキーボードでおなじみのArt. Lebedev Studioよりまたまた気になるアイテムが。時刻を数字では無く、文字で表現する有機ELディスプレイの置き時計だそうです。ここのプロダクトって製品の前にアートなんですよね。追っかけてる人はみんなわかってますね。

http://speedgraphics.sblo.jp/article/3408439.html

2カラーせんせい

こどもの頃大好きだったタカラのせんせいが2色使いできるよになりました。僕らが持っているどんなハイテクなPDAもかなわない夢のツールです。大人にとってはたかが1色ですがこどもにはとても大きな1色になるでしょう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FTOBE2/t00c-22
[via くのの空間]

reflect

フェイスが鏡面仕上げになっていてバックライトがOFFの時にはスクリーンが見えないようになるiPodケース。

http://www.griffintechnology.com/products/reflect/
[via OhGizmo!]

WidgetStation

アップルライクなウィジェットが使えるデバイス。無線LANでネット接続でき時計、天気、カレンダー、ウェブカムブラウズなどなど。これはちょっとおもしろそうだ。

http://www.emtrace.com/widgetstation/eng_basic.htm
[via Popgadget]

S+ARCK (スタルク) Visual Clock

長年ベッドルームで愛用してきたBRAUN AB1Aが少しくたびれてきたので買い換えようと検索してみたら愛用色の白が廃盤。だったらちょっと気分を変えてスタルクのVisual Clockをネットで注文。プロジェクターが付いていて天井に時間が投影できるんです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EZQKMS/t00c-22

Motorola MOTORIZR Z8

「kick slider」と名づけられたスライドギミックの進化に触れてみたい。

http://onigiri1.blog12.fc2.com/blog-entry-169.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 54 | 55 | 56 |...| 64 | 65 | 66 || Next >