逆理の発想

よく海外ブログなんかで日本のおバカアイテムみたいなのが紹介されててこれってネタ元はどこなんだ?と思うことしばしば。本日、渋谷タワレコのブックフロアで謎が解けました。「逆理の発想」という僕の中では“脳トレ本”とカテゴライズされる類の本です。3冊まとめてお買い上げさせていただきました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892120642/t00c-22

No Sleep 'til Brooklyn

ジャケ買いという行為はあまりしないようにしていますが表紙に誘われてついつい購入。Powerhouse Magazineから新しく創刊されたヒップホップカルチャーを特集した雑誌です。昨年、Powerhouse Magazineではサウスブロンクスが起源となったヒップホップカルチャー30年を記念したイベントも開催している。プレビューはこちら

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1576873579/t00c-22

Marc Newson Pop On Pop Off

書店で見つけ箱がかわいかったので購入。マークニューソンの箱入りアートブック。マークニューソンのプロダクトがいろいろな仕掛けで見れる飛び出す絵本とT-シャツ、缶バッジのセット。

http://www.experimentaljetset.nl/archive/poponpopoff2.html

Visionaire

最近、あるフリーペーパーに携わることになり美しい本に興味がある。モノ好きということもあって中でもVisionaireのアートワークやコンセプトにはとても魅かれる。ネットワークを駆使してバカプレミアのついていない適正なものをコツコツと買い集めている。本にそんな金出せるかという人にはもおすすめ。

http://www.visionaireworld.com/v2/fla_site/site.html

独裁者の家

別にストーカーじゃないけど自分の尊敬する人や好きな俳優さんなどの暮らす家って気になりますよね。このDICTATORS' HOMESという本はなんとレーニンやヒトラー、フセインなどの独裁者16人が実際に暮らした部屋を特集しています。どんな暮らしをしてるのか、かなり気になるでしょ?LOGOSのセールにも出てるみたいですね。Suckaさん情報サンクス。

http://www.henshukaigi.com/naname-yomi/dictators_homes.html

Thrasher magazine 創刊12冊を落っことせ

スケート大好きスラッシャーのみなさんいかがお滑りでしょうか?僕の仲間内でも正月から都内某所へすべりに行ってマラソンとぶつかってすべれなかったと嘆いていましたが、そんなスラッシャーのみならずデザインを志すものならばちょっとテンションのあがる情報を。なんとThrasherマガジンの25周年を記念し創刊号から第12号までをPDFファイルで落っことせます。

http://secure.thrashermagazine.com/index.php?SCREEN=articles_1st12

NIKE AIR BOOK

世界初のNIKE AIR搭載本。 世界に誇るNIKEクッショニングシステム「AIR」の進化の軌跡と、AIRユニットを完全解説。基礎講座からエアマックス360完成まで。NIKE好きの人はチェキってみてください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789728064/t00c-22

Bootcamp Magazine

BASE STATIONのサーマルの話題に続き、BASE CONTROLがスポンサードする、フリーマガジン「Bootcamp Magazine」。ファッション表現に関わるクリエイターに、もっと自由でエッジの効いた作品を発表する場を提供し、クリエイターたちに創造的インスピレーションを投げかけられるような媒体を創りたいというのがコンセプト。創刊号は日本人フォトグラファー特集でJFKK、 Kenny、Keisuke Nagoshi、KABO、Takuro Usuiの5人。

http://www.bootcampmagazine.com/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 |...| 36 | 37 | 38 || Next >