s’eee

少し前にお伝えしていた鈴木えみちゃんが編集長を務める雑誌「s’eee」の予約が開始されました。女の子が見たいもの、知りたいこと、 欲しいものを全力投球で表現した、えみワールド全開な1冊!! となっているそうです。多くは語れませんが僕も参加させていただいてますので、女の子だけでなく男子もチェックお願いします。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903620921/t00c-22

amazon ランキング 「本」8月

FNDに訪れる人たちが何に興味を持ち何を購入しているのか、その中でも8月中に売れている「本」にフォーカスしてタイトルをまとめてみました。最近ではほとんどの本をこのデータを参考に買っています。ハズレを引くことが少なくなりました。
» read more

Barbarella

リル友、ドイッチさんのポストを見て即ポチしました。この本マジでかっこいいわ〜。ちょっとハードなリキテンシュタイン風の表紙がまじヤバだわ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/379611945X/t00c-22

一生、「薬がいらない体」のつくり方

日本は世界一の薬大国なんだそうです。「薬は体に悪い」...そんなことは誰でもわかっていることなんですが、風邪薬に頭痛薬、睡眠薬と、気づけば薬に頼ってしまう。そんな誤った行動に警鐘を鳴らしてくれる本です。病気で寿命を縮ませているのではなく、薬が原因で寿命を縮ませている。そういっても過言ではありません。健康本といえば少し前にご紹介したこちらも目からウロコ、とても興味深い内容でした。自分の健康について知識を高めていく、なかなか面白い作業です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837978800/t00c-22

夢をかなえる「そうじ力」

生活のすべての基本はそうじにあり。靴だらけの玄関、ちらかったリビング、片付かないデスク、汚れたトイレ。すべては自分自身を表しています。僕も常に整理整頓を心がけていますが、そのモチベーションを保つために以前も紹介したこちらを繰り返し読んでいます。さらに深く掘り下げたい人には以下のリンクもオススメ。何かがうまくいかないという人はまずは机の上を整理することから始めて見てください。一日5分の習慣が人生を変えます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893469126/t00c-22

Wall and Piece

今更か!とも思いましたがともかく出てよかった。Banksy待望の日本語版作品集。同タイトルの英語版も持っていますがもちろん買い直しました。やはり解説が理解出来るのと出来ないのとでは大違い。作品に深みが増します。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891948884/t00c-22

amazon ランキング 「本」7月

FNDに訪れる人たちが何に興味を持ち何を購入しているのか、その中でも7月中に売れている「本」にフォーカスしてタイトルをまとめてみました。最近ではほとんどの本をこのデータを参考に買っています。ハズレを引くことが少なくなりました。

» read more

タイポグラフィの読み方

しばらく前に買ったものですが今でもデスク近くに置いてある大切な本です。僕がタイポグラフィにハマるきっかけにもなった本でタイポグラフィだけでなくデザイン全般の参考にもなっています。初心を忘れかけた頃に時々読み返しています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568502152/t00c-22
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 |...| 36 | 37 | 38 || Next >