Swiss Armyにインスパイアされたソファ

VICTORINOX社のSwiss Armyナイフにインスパイアーされたソファ「Swiss Knife Seating Unit」。ネーミングの響きもなかなかだ。ナイフにインスパイアされたといっても刃物の部分ではなく、刃を本体にしまい込むための可動スタイルをインスパイアしてソファの脚の部分がナイフのように開いたり閉じたり、360度回転できる。

http://www.furnitureseen.com/SF/Swiss_Knife_Seating_Unit.html
[via Boing Boing]

カーボンファイバートイレ

陶器のトイレと同じウォータージェット技術を使っているのにわずか5kg。世界で一番軽いロイヤルフラッシュトイレ。便器がカーボンファイバーでくるなら水タンクのレバーはアルミの削り出しがいいですね。

http://www.headhunterinc.com/carbon_fiber.htm
[via Gizmodo]

PAN_07

もともと映画やモーショングラフィックスの分野の為に発展してきたインターフェース技術を使い、Game Set and Match II のゲームセオリーの様に打ち合わせで直接顔を合わせる事なくインタラクティブな3Dのプロトタイプをメールのやり取りだけで完成させた。またこうした方法でのプロダクションはソフトウェアや時代のテクノロジーを駆使した新しいスタイルとして今後はもっと増えていくと思う。まぁ後付けの説明は抜きとして、ちょーしの良さそうな椅子です。

http://www.timothy-schreiber.com/

テトリス・ファニチャー

テトリスのようにそれぞれのブロックを自由に組み合わせ、ちょっとしたゲーム感覚で家具の配置を楽しむ事ができる。ブルックリンを拠点にしているBrave Space DesignではこのブロックをUS内であれば一個120ドルで販売している。

http://www.techiediva.com/weblog/2006/06/tetris_furnitur.html

TVレール

引っ越しや部屋の模様替えをすると必ずテレビの置く位置に悩まされる。たいていの人がテレビの位置を決めてからその他の家具の配置を決めていくのではないでしょうか?このTrak-kitと呼ばれるプラズマやLCDテレビを移動させるためのレールキットがあればそんな悩みも少しは解消されそうです。移動だけでなく回転も可能なので太陽の光で見えづらい時なんかにも重宝しそうです。

http://trak-kit.com/
[via OhGizmo!]

Aero Lounge Chair

イタリア製のAero Lounge Chairは背もたれと座面が格子状なったエレガントでクラシックなデザイン。これからの時期は室内でもパティオ等の屋外で使っても良さそう。スチールパイプが細めなのも上品でいいですね。

http://www.dwr.com/productdetail.cfm?id=8412
[via Uncrate]

トランスフォーミングスーツケース

このトランスフォーミングスーツケースは家での快適さを旅先でも味わえるようにすることがコンセプト。スーツケースが椅子に、ブックケースに、ランプにと様々に姿を変える。旅行中でも自分の家のように過ごしたい人にはもってこい。黒革張りの男臭い感じもグー。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=1121

家庭用バキュームエレベーター

ケーブルも滑車もピストンも使用しない物理学の単純な原理で、エレベータの上と下の空気圧の違いで上階、下階へ移動するセルフサポーティングバキュームエレベーター。アルミニウムとポリカーボネイトでできている軽量かつ剛性にも優れた構造。

だけど思ったよりスローだなぁ。
http://www.daytonaelevator.com/Pneumatic%20Vacuum%20Elevator%20Main%20Page.htm
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 31 | 32 | 33 |...| 43 | 44 | 45 || Next >